ご訪問ありがとうございます。
今週は2回本番があり、この1週間はなんだか落ち着きませんでした。
今日のふれあい事業は、ある小学校で、仲間と一緒に連弾(2人3人4人)
を弾いた後、タンバリンを見て、『あっタンバリンだ!』と元気いっぱいなリアクション。
その後、エプロンのポケットから、ギロ、カスタネット、ハーモニカ、と出すたびに大きな声が返ってきました。
最後にバナナの形のマラカスを出したら、
『何でバナナ❓』とねらい通りの答えが返ってきて、楽しくなってしまいました。
仲間の先生が色々な曲のストックをお持ちで、森のクマさんと猫踏んじゃったを一緒にとか、チョップスティックと子犬のワルツを一緒とか、練習していても意外な組み合わせが新鮮で楽しかったです。
また、やってみたいですね。
デイサービスでは、もっとみなさんの心に響く演奏が出来るようになりたいと思っています。
人生の大先輩のシニアの方とのふれあいは、私にとってたくさんの学びがあります。
今まで何度か他の施設でデイサービスに伺い、映画音楽・クラシック・童謡や歌謡曲の演奏を主にしていました。
今回は初めて伺う施設での歌伴奏。
まず準備不足、歌を一緒に歌わなかった(マイクに抵抗があり断念💦)と反省すべきことが山積みでした。
次回そんな機会があったら、弾き語りにチャレンジしてみたいと秘かに思っています。